2015年11月4日水曜日

ウイングマンマスク 3Dプリンターで出力

とんでもなく更新が開いてしまいました…^^;
その反動で長文です、あしからず…

今回は3Dプリンターで出力した「ウイングマン」1/1マスクの紹介です。
知人からハロウィン用にと依頼されまして、作成しました。

10月初旬に依頼されたので、ほとんど突貫工事ですww
(数か月前から話しはしていたのですが…イロイロと…切羽詰まらないとやれない性分で…)

制作期間は一か月弱しかありません…

っていうか、3Dプリンターも一緒に発注したので、もう一か八かっていう感じです。
印刷ソフトの習得・機種毎の癖の把握もこれからだったので…無茶ですね^^;
いつもこんな感じです。

●まずはデータ作成

今回は3Dスキャナーで依頼者の頭部をスキャン
(スキャナーは知り合いが持っていた「Sense 3D Scanner」を借用し取ってもらいました

で、3Dソフトにデータを取り込み、その上にマスクを作成します。

 中に依頼者のデータがありますね…これはCGですので、まだブツはありません


データはRhinocerosなどで正面・側面・平面、1/6フィギュアなどを参考に作成し、
STL形式でデータを吐き出します。
このモデルは2mm厚の設定としました。

今回はオープンキューブ社の「SCOOVO X9」という国産の3Dプリンターを使用しました。
この機種の造形範囲は230×200×170mm (高さ×幅×奥行き)とこのクラスにしては
大き目ですが、このシェルを作るのに8分割しなければならず、
Rhinocerosで分割しパーツごとのSTL形式データを作成していきました。

●Gコード作成
↓標準添付プリント制御ソフト「SCOOVO Studio」






























STLデータを読み込んで、Gコード作成。

ここで驚愕の事実が判明…積層には時間がかかるとは思っていましたが、
これだけの大きさのもの(シェルの1/8)でなんと10時間超…
積層ピッチが一番荒い0.3mmでこの時間です(;゚д゚)

ヤバい、これは間に合わんかも…
ひたすら、出し続けなければ…

と、SCOOVO Studioの操作方法をやっつけで覚え、出力しようとしましたが、うまくいきません…

今回はフィラメントにPLAを使用しましたが、そのフィラメントがうまく排出されないのです。
悪戦苦闘すること丸2日(週末だった為、サポートにも繫がらず…時間ばかりが過ぎていき)
やっと週明けにサポートからメールが…
なんてことはない、プリンター裏側の↓の白いPTFEチューブがしっかり差し込まれてないだけでした…
だからPTFEチューブが浮き上がったのか…



























不調の原因が分かり、調整もそこそこ出来たので、ここからは出しまくりですww
PLAの設定温度を225°、ベッド温度を80°としました。←60°でも良いと言ってる方もいます。
(デフォルトの設定ですと、2層目から温度設定が強制的に変わってしまうので、設定ファイルの中身を書き換えた方が良いと思います)

↓ポリゴンが荒く、折れたようになってます…分割数間違えました^^;





































造形物の周りのサポートが曲者でして、簡単に除去できるところもあるのですが、
取れないところはヤスリ?こんなん→タジマ アラカンスタンダード AK-STDH
で削っていきます…しかし、一筋縄ではいきません。

スライサーなどを他のモノを使ってみるなど、解決方法があるのかもしれませんが、
試している時間はないので、このまま出し続けます。










































作業に夢中で写真あまり撮ってませんww





































シェルは8分割
トサカ・角(スパイラルカット)の部分は7分割
顎・シールドの部分で3分割
計18パーツの構成です。

それらのパーツを結合していきます。
接着はアクリサンデーなどのアクリル系接着剤でがっちりと接着できました。
しかし、積層の誤差がやはり出ました。酷い箇所だと3mm以上…設定板厚超えとるやん…ーー;

で、パテを塗りつけて積層痕を消していくわけですが、
このフィラメントPLAはどーも硬い…

このプリンターはABSでもプリントできるそうですが、大きいものの時はPLAの方が向いてると、
どこかで見たのですが…しかし、硬い
パテとPLAのつなぎ目がどーしても硬さの違いで段差が出てしまします。
シェル全部をパテで覆わないといけないくらいです…

しかし、サポート跡と積層痕をヤスリで削り・ポリパテを盛りまくり、完璧には程遠いですが
どーにかこうにかなんとなく消しました…なんとなくですよ…


↑しれっと登場してますが、最初から懸案事項として自分の中でくすぶっていたのが、
「スモークシールド!!」
これをどのように加工するのかと…
まあ、プラモデルを多少嗜んだ者としては、真っ先に思い浮かぶのが、

「バキュームフォーム」

確かそいつで、戦闘機のキャノピーを作ったはず…
で、その当時の工具があると思っていたのですが、見当たらず
結局、バキュームフォーム装置から作る羽目に…

で、作成したのがコレ↓






















型は硬質発砲ウレタンで作成しました。
木で作るのが本来のやり方だと思いますが…加工時間がなかったので^^;
こいつで硬質塩ビの1mm厚の板を引っ張ろうと…



























この型の高さが思ったより高く、嫌な予感はしましたが…
掃除機をセットして、電熱器で塩ビ温めてイザっ!

が、全然板が伸びず…あえなく失敗…そらあ、こんなには伸びんわーー;
↓の様なモノを2枚ほど作ってしまい…




























作戦変更…工業用のドライイヤー、所謂ヒートガンで少しずつ型に押し付けていきました。
最初からこうすれば良かった…

で、いくつかの難関を乗り越えて一応、完成したのが↓






















































































で、一つ疑問に思ったのが、この↓後頭部のマーク…
画像検索を掛けるといろんな形が出てきて…
しかし、時間はなし…これかなって形をイラストレーターで起こして、カッティングマシンで即席デカールを作成しました。































この塗装が出来上がったのが、10/31の14:00頃
このあと腰部のバックル(青・黄・赤のボタンが付いた)を仕上げ
どーにか間に合わせました。
なので、クリアーなどはしてません…
ってか、このボッコボコの面を強調するだけなので^^;

このマスクの特徴としては、他の制作された方達のモノとは違い、
前後2分割ではなく、スパイラルカット部・シェル部・シールド/顎部の
3部品構成になってるところだと思います。
装着には時間がかかってしまいますが…






























こうすることによって、余分な分割線を減らせますし、家庭用3Dプリンターの精度の
低さはある程度カバーできます。

今回の反省点としては…

・事前にミニチュア版を出力し、チェックすれば良かった…立体物での形状確認
・大きさの把握が十分ではなかった…ちょっと大きいか^^;
・材質はABSでも良かったのかも(加工のし易さ)
・スケジュール管理の甘さ…まあ、←全てコレに尽きる^^;

しかし、こんな出来でしたが、今回は依頼者に喜んでもらい助かりました。

まあ、とりあえずは完成できたので、この後は時間があるときに修正していこうかと思います。

では、最後に一応自分が装着した姿を…
チェイング!!









































長くなってしまいましたが…ではでは。

2 件のコメント:

  1. 初めまして、ビトム株式会社の秋原と申します。(HP:http://bitom.co.jp/)
    デスクトップ3Dプリンタをより簡単に使えるようにするWebプラットフォームFabbopを開発しています!
    この度、ぜひともFabbopをご試験いただきたく思い、ご連絡させていただきました。

    【Fabbop(ふぁぼっぷ)とは?】
    弊社のキットFabbop Castを3Dプリンタに接続すると、3Dプリンタがネットワークに繋がり、ブラウザ経由でスライス設定無しにプリントすることができます。
    クリエーターやDIYなど、ものづくりをする方々とのコラボレーションにより、3Dプリンタを使ったものづくり体験などをウェブ上に集めていき、3Dプリンタの「使いやすさと」「使い方」を発信していくプラットフォームになることを目指しています。

    現在、クローズドβ版として、ユーザーテストを行っております。3Dプリンタの個人ユーザー様、大学施設、Fab施設、プロダクトデザイン事務所等、様々な方にご利用を頂いております。もし宜しければ、弊社のFabbop Castを御提供いたしますので、テストユーザーになって頂けないでしょうか?(無料です)
    もしご興味をお持ちになっていただけましたらご連絡いただければと思います。

    御検討頂ければ幸いです。
    突然の御連絡、大変恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    ご連絡いただきたいメールアドレス:akihara@bitom.co.jp
    サービス紹介動画:https://youtu.be/lrsSL2aIvQQ
    サービスLP:http://bitom.co.jp/release/

    返信削除
  2. 同じ物を、頼む場合、幾ら位しますか?作って貰う事は可能ですか?

    返信削除